中古住宅リノベーション事例のご紹介です。
中古住宅を購入された方のほとんどが、
水廻りのリフォームを検討されます。
理由は、なんといっても
・設備が古い
・前の人が使ったあとはいやだ
・見た目がきたない
といったものです。
ただし、一戸建て住宅の場合、外壁塗装や外構のやりかえなども
検討対象になるため、
全体予算を考えて優先順位をつけなくてはなりません。
外回りのリフォームは、入居したあとでもしやすいですが、
水廻りや内装工事は、
できれば入居前にすませておいた方が、不便がなくていいと思います。
では、T様邸の事例をご紹介します。
水廻り
▼キッチン前
▼キッチン後
システムキッチンを取り替えて、壁のキッチンパネルも張り替えました。
レンジフードも新しいので、油汚れやべたべた汚れがなくなって、
清潔なキッチンになりました。
▼トイレ前
▼トイレ後
便器を取り替えて、ウォシュレットの操作をリモコン式にしました。
内装、カウンターも新しくしました。
▼浴室 前
▼浴室 後
新しいシステムバスは、高断熱浴槽でデザインもすっきり、清潔感があります。
▼洗面所 前
▼洗面 後
その他の室内も、床、クロスを一新して、明るくなりました。
この住宅は、水廻り・内装工事のほかに、外壁屋根塗装、シロアリ予防工事をしました。
これから長く住むための工事として、
長期優良住宅化リフォームでは補助対象工事となっている項目です。
今年4月1日より施行される改正宅建業法では、
中古住宅のインスペクション(既存建物状況調査)について
宅建業者が説明することが義務付けられます。
インスペクションを受けたら、
家の劣化部位や、リフォームしたほうがいい部位などもわかりますので、
補助金などを上手に使って、
省エネで長持ちする住宅にリノベーションしましょう。
中古住宅購入代金とリノベーション費用をあわせて、
フラット35などの低金利ローンを組むと、なおお得です。
確定申告時には、ローン減税の手続きに必要な増改築等工事証明書も
テイキング・ワンで発行します。
中古住宅購入時には、これらのことを総合的にご提案していますので、
なんでもお気軽にご相談ください。
お問合せフォーム
中古住宅を購入された方のほとんどが、
水廻りのリフォームを検討されます。
理由は、なんといっても
・設備が古い
・前の人が使ったあとはいやだ
・見た目がきたない
といったものです。
ただし、一戸建て住宅の場合、外壁塗装や外構のやりかえなども
検討対象になるため、
全体予算を考えて優先順位をつけなくてはなりません。
外回りのリフォームは、入居したあとでもしやすいですが、
水廻りや内装工事は、
できれば入居前にすませておいた方が、不便がなくていいと思います。
では、T様邸の事例をご紹介します。
水廻り
▼キッチン前
▼キッチン後
システムキッチンを取り替えて、壁のキッチンパネルも張り替えました。
レンジフードも新しいので、油汚れやべたべた汚れがなくなって、
清潔なキッチンになりました。
▼トイレ前
▼トイレ後
便器を取り替えて、ウォシュレットの操作をリモコン式にしました。
内装、カウンターも新しくしました。
▼浴室 前
▼浴室 後
新しいシステムバスは、高断熱浴槽でデザインもすっきり、清潔感があります。
▼洗面所 前
▼洗面 後
その他の室内も、床、クロスを一新して、明るくなりました。
この住宅は、水廻り・内装工事のほかに、外壁屋根塗装、シロアリ予防工事をしました。
これから長く住むための工事として、
長期優良住宅化リフォームでは補助対象工事となっている項目です。
今年4月1日より施行される改正宅建業法では、
中古住宅のインスペクション(既存建物状況調査)について
宅建業者が説明することが義務付けられます。
インスペクションを受けたら、
家の劣化部位や、リフォームしたほうがいい部位などもわかりますので、
補助金などを上手に使って、
省エネで長持ちする住宅にリノベーションしましょう。
中古住宅購入代金とリノベーション費用をあわせて、
フラット35などの低金利ローンを組むと、なおお得です。
確定申告時には、ローン減税の手続きに必要な増改築等工事証明書も
テイキング・ワンで発行します。
中古住宅購入時には、これらのことを総合的にご提案していますので、
なんでもお気軽にご相談ください。
お問合せフォーム
【福岡県の木造住宅インスペクション・リノベーション・補助金リフォーム・耐震診断・中古住宅フラット35リノベ・適合証明等】【減税・増改築等工事証明書】【補助金申請サポート・木造住宅設計】
株式会社テイキング・ワン
TEL 0946-23-8201
〒838-0062 福岡県朝倉市堤1549-11(朝倉市役所そば けやき通り沿い)
WEB http://www.taking-one.com/
営業時間 9時~17時 / 定休日 土・日・祝祭日