O様邸リノベーション工事は、1階部分のほとんどすべての間取りを変更する大がかりな工事です。
そして、ご家族様が住みながらの工事となりますので、工事部位と住居スペースを完全に分けて施工し、
できるだけ普段の生活の妨げにならないように、1期、2期と二回に分けて工程を組みました。
下の図面は、左側が工事前、右側がリノベーションプランです。
まず、赤く囲んだ部分を解体して、和室をLDKに改装します。
その間、ご家族様は、赤枠以外のスペースで、今まで通りお過ごせになれます。

それでは既存和室の解体工事の様子を、順を追ってご紹介します。

↓


▲断熱材を入れるので、天井も、床も、壁も解体します。

▲床をはいだタイミングで、システムキッチンの給排水管を設置します。
ピンクが給湯管、ブルーが給水管で、耐久性と保温力のある樹脂管です。

▲根太をあげ、▼断熱材を敷きこんで、バリアフリーになる高さに下地の合板を貼っていきます。

新しいシャイングレー色のペアガラス(Row-E複層ガラス)です。

↓

▲サッシの取替が終わったので、壁のサイディングを張る準備をしました。
窓周りのサイディングを貼りました。ここまでくると、リノベーションの実感がわいてきて、
完成が楽しみだね~と、O様のご家族様もにこにこ笑顔になってきます。

来週は、いよいよ仕上げの大工工事に入ります。
そして、ご家族様が住みながらの工事となりますので、工事部位と住居スペースを完全に分けて施工し、
できるだけ普段の生活の妨げにならないように、1期、2期と二回に分けて工程を組みました。
下の図面は、左側が工事前、右側がリノベーションプランです。
まず、赤く囲んだ部分を解体して、和室をLDKに改装します。
その間、ご家族様は、赤枠以外のスペースで、今まで通りお過ごせになれます。

それでは既存和室の解体工事の様子を、順を追ってご紹介します。
和室 解体前

解体していきます。
天井の解体

↓


▲断熱材を入れるので、天井も、床も、壁も解体します。
床の解体
▼床はバリアフリーにするので、一度下地を全部はぎます。
▲床をはいだタイミングで、システムキッチンの給排水管を設置します。
ピンクが給湯管、ブルーが給水管で、耐久性と保温力のある樹脂管です。

▲根太をあげ、▼断熱材を敷きこんで、バリアフリーになる高さに下地の合板を貼っていきます。

窓まわりの解体
▼ 窓廻りの解体の様子です。右側の黒いサッシが古いサッシです。左側についているのが、新しいシャイングレー色のペアガラス(Row-E複層ガラス)です。

↓

▲サッシの取替が終わったので、壁のサイディングを張る準備をしました。
外壁サイディング貼り
▼12月9日窓周りのサイディングを貼りました。ここまでくると、リノベーションの実感がわいてきて、
完成が楽しみだね~と、O様のご家族様もにこにこ笑顔になってきます。

来週は、いよいよ仕上げの大工工事に入ります。
【福岡県の木造住宅インスペクション・リノベーション・補助金リフォーム・耐震診断・中古住宅フラット35リノベ・適合証明等】【減税・増改築等工事証明書】【補助金申請サポート・木造住宅設計】
株式会社テイキング・ワン
TEL 0946-23-8201
〒838-0062 福岡県朝倉市堤1549-11(朝倉市役所そば けやき通り沿い)
WEB http://www.taking-one.com/
営業時間 9時~17時 / 定休日 土・日・祝祭日