スタッフブログ

屋根の板金に穴があいていた事例

屋根の谷にあたる部分に水の流れ道となる板金が敷かれています。
その板金に穴があくと、屋根裏に雨水が流れ込んでしまいます。
板金穴.jpg
▲ 赤い丸の中に小さい穴があいているのがわかります。

穴をふさぐためには、どのような工事が必要でしょうか。
  コーキングで穴を埋める
  板金の破片を穴の上からかぶせるようにして接着する
これらは応急措置にはなりますが、すぐにはがれて、また雨が漏ります。

ですので、板金一本を、新しいステンレス製のものに取り替えます。
【事例1】【施工手順1】
▼まず、板金の上にのっている瓦をいったんはがします。
板金1.jpg
【施工手順2】
▼ やはり下地が腐食していました。
板金2.jpg
【施工手順3】
▼傷んだ下地を取替ました。板金3.jpg
【施工手順4】
▼新しいゴムアスファルトルーフィング(防水)を敷きます。
板金4.jpg
【施工手順5】
▼新しいステンレス製の谷板金を設置しました。普通の板金や、銅製のものは穴があきやすいので、
 ステンレス製がいいと思います。
板金5.jpg
【施工手順6】
▼もとどおりに瓦をならべて完成です。板金6.jpg

上記の板金の穴は、雨樋の修理をしていた職人さんがみつけたものでしたが、
以下の事例では、家の中に雨漏りしてきたので、調査依頼を受けて見つけました。

【事例2】
赤丸のところに穴があいていて、ちょうど瓦と瓦が交差するところだったため、
雨水が内部に流れつたい、複雑な経路を経て部屋の中に雨漏りしていたのでした。
板金穴2.jpg
      ▼
板金7.jpg
      ▼
板金8.jpg
      ▼
板金9.jpg
      ▼
板金10.jpg

このほかに、和風の家でよく見かける、玄関の庇(ひさし)等を板金屋根にしているところも、
穴があきやすいようです。
とくに銅板を使っているところは、注意しておいてください。

銅板は値段が高く、高級感がありますが、酸に弱いので、いまはガルバニウム鋼板がよく使われています。
 




【福岡県の木造住宅インスペクション・リノベーション・補助金リフォーム・耐震診断・中古住宅フラット35リノベ・適合証明等】【減税・増改築等工事証明書】【補助金申請サポート・木造住宅設計】

株式会社テイキング・ワン
TEL 0946-23-8201
〒838-0062 福岡県朝倉市堤1549-11(朝倉市役所そば けやき通り沿い)
WEB http://www.taking-one.com/
営業時間 9時~17時 / 定休日 土・日・祝祭日
    一覧へ    後の記事 >